おすすめ&お問い合わせはコチラ>
ことり

進化の謎 ~目のような高度な進化にも対応可能な【経絡】システム~

ブログ

前回の続き↓↓

【経絡の正体 それは太古から現在までの「進化の道のり」だった】

 

初めての方はこちらから↓↓

【老化や病気・不調が起こる根本原因とその対策法をご紹介します】

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーー

前回の最後↓↓

 

 

お役目を終えた側線が

頭の側面にギュッと移動し、

現在の耳と、その働きになったわけです。

 

 

 

では、そのようなダイナミクスな進化が

如何にして行われるのでしょうか?

 

 

その原動力こそが

【経絡】それ自体の働きだと考えます。

 

 

 

ここまで

ーーー

 

 

以前、海綿動物のことを書きましたが↓↓

【何故、腸のツボは様々な症状に効くのだろう?】

 

 

海綿動物が誕生したのは

5~10億年前くらい前

 

 

38億年前くらいに

1つの細胞のみの微生物が

誕生したのではないかと推測されています。

 

 

 

 

 

生物の起源は未だ謎ですが、

そのような単細胞生物は複製を、

やがて融合・突然変異等を繰り返すようになりました。

 

 

一部の生物はそれらの変化をあるところで留め、

他の生物は変化をし続けました。

 

 

 

そして極・極1部の生物・進化が運よく環境に適し

乗り越え、今に至っています。

 

 

 

ーーー

 

 

 

その様な進化は、数千年~数億の月日を要します。

 

 

単細胞から多細胞になるまでや、

海の生物が陸に上がるといった

大きな変化になればなるほど

とてつもない年月を要します。

 

 

何故、進化には時間がかかるのか?

その一つの理由に

「同時進行でなければいけない」ということがあげられます。

 

 

 

例えば※キリンの首。

キリンは一部の「オカピ」から進化しましたが、

首だけが長くなっても

脳に血液を十分に送ることは出来ません。

 

 

首を長くして、その状態を保つ為には

心臓などの循環器を中心とした複数の器官を

「同時に進化させねばなりません」

 

※オカピからキリンへの進化は

凡そ1150万年程と推測されています。

 

 

 

「首が伸びる」という一見

単純と思われる構造ですら

複雑な進化を要しています。

 

 

 

ーーー

 

 

 

では、目という一つの器官についてはどうでしょうか?

 

 

 

眼はさまざまな距離に対して「焦点を調節し」

虹彩(こうさい)のという部分の

筋伸縮により、「光の量を調整」。

 

また、「光学的な歪みやボケを防ぐ」ために、

眼のレンズは異なる屈折率を持つ複数の素材から出来ています。

 

 

 

このような精巧な働き

それを行う為の装置をいくつも持つ眼は、

その装置の1つでも欠けると

眼としての機能が果たせません。

 

 

 

 

 

 

ダーウィンも『種の起源』の中で

まるまる1章を割き、

目の様な高度な器官が

突然変異と自然淘汰の組み合わせで出来たのは考えにくいと

自ら議論を問いています。

 

 

化石研究からは、目はカンブリア紀に

飛躍的に進化したのではと推測されていますが、

 

 

最近では、アンドリュー・パーカーが

(固い殻の発達により、多くの化石化が生じただけで)

カンブリア紀以前にかなり発達した視覚器が

50万年ほどの短期間で発達したと説いています。

 

 

 

 

 

何れにしても、高度な器官・進化の発達は、

同時進行で、

そしてある程度、集中的に(=短期間で)

行わなければならないと考えます。

 

 

 

 

生物学者やバイオ技術者には

笑止されると思いますが、

 

高度な進化にも対応できる進化の原動力、

これに最も適したシステムが【経絡】であり、

 

その構造と働き自体が、

そのことを物語っていると考えています

 

 

 

次回に続く…

 

【お願い】

いつも有難うございます。

患者さんに集中したいので

施術中は電話を取らない事にしております。

 

最近、携帯電話からの営業の電話が多く

折り返しの電話が営業に繋がってしまう事が多い為

初めてのご予約の際は

必ず留守番電話に一言で構いませんので

『予約希望』とメッセージ頂けますと助かります。

その日のうちに折り返しの電話を致しますので

お手数ですが宜しくお願い致します。

 

 

 

 

 

リラックスしたい時も、

検査しても原因が分からないような症状。

慢性的な症状で、行くところがなくお困りの場合も、

はりきゅう ねことことり にお気軽にご連絡下さい。

f:id:hinatao-wife:20210528050752p:plain

 

 

f:id:hinatao-wife:20210528050801p:plain

 

 

つくば市にお住いの70歳以上の方は、

8000円分の助成券で施術を受ける事が出来ます。

ご連絡頂ければ代理申請も行っておりますので、

ご気軽にご相談下さいね。

f:id:hinatao-wife:20210423131302j:plain

鍼灸院のベット↑↑

自己紹介↓

深山陽(みやま よう)

 

【好きなもの】

・家族との時間 ・ニャンコ ・生きもの

【贅沢な時間】

・妻と太陽の下で読書 ・家族みんなで映画を見る

・出張先での露天風呂(サウナもあれば尚)

・海や鳥が飛ぶ姿は何時間でも見ていられる

【好きな漫画】

・バカボンド

【好きなドラマ】

・ブラックジャックによろしく ・ミステリーという勿れ

【好きな映画】

・インターステラー ・ビューティフルマインド ・湯が沸くほど熱い愛 ・クラウドアトラス

【好きな画家】

・熊谷守一

【尊敬する人】

・妻 ・関澤英高 ・鈴木大拙

【好きな人】

・家族 ・甲本ヒロト ・真島 昌利 ・三木茂夫 ・河合隼夫

【鍼灸マッサージ師の良いところ】

・喜んで頂けて生活が出来ること ・人を介して自然と一体感を感じれること ・生涯探求出来ること

【座右の銘】

・我以外皆師 ・細部に神は宿る

【目標】

・患者さんがこれまでの人生を肯定出来るような治療がしたい

・自分の得た知識や技術を誰にでも使えるよう形にして還元したい

【若い鍼灸師さんへ】

・代田文誌先生が残された「鍼灸真髄」で鍼灸の楽しさを、「長野潔先生の著書」で取穴の妙を、「弓と禅」で技と在り方を教えてもらいました。それ以外は患者さんと森羅万象が師。専門書に囚われず、情緒を育て、人以外のものに質問をし、一つの臨床から一つ、自分が何を学んだのかを振り返ってみて下さい。

【一言】

・反省ばかりの前半でした。家族を中心に、全てを糧に仁、無分別智へと近づきたいです。